Bee's Q&A はちみつQ&A

結晶とは



 ハチミツは冬期または長期保存すると白くかたまります。砂糖がまぜてあるのではと思う方もいますが、結晶は純粋なハチミツの特徴です。

 ハチミツの糖分はブドウ糖や果糖などで、採れる花によってそれぞれの糖の含まれるバランスが違います。結晶の原因はブドウ糖で、ナタネ蜜などはブドウ糖の含まれる割合が多いハチミツは、気温が下がらなくても結晶が始まります。逆にアカシア蜜はブドウ糖の含まれる割合が極端に少なく、結晶が非常に遅く結晶しない場合もあります。

 結晶のタイプも、キメのあらいものと、細かいものがあります。ナタネ蜜のように結晶のスピードが速い場合はキメの細かい結晶になり、逆にアカシア蜜のように遅い場合はキメのあらい結晶になります。

 結晶を溶かすには、お酒のおかんをするように湯煎して下さい。ただしいきなりお湯の中にいれると、ビンが割れてしまう場合がありますので、水のうちからビンを入れ、栄養分を壊さぬように弱火で気長に温めて下さい。



BACK

はちみつQ&A

NEXT