エントリー

2016年11月21日

またまた移動のお手伝い

またまたミツバチの移動のお手伝いに行ってきました。

20161121151226.jpg

この日は最高気温が10度近くまで上がった暖かい日!

昨年は晴れたけれどとても寒い日だったことを覚えています。

昨年のブログ→2015.11.27 最終便

もう一年もたったのか・・・

20161121151227.jpg

さて、移動の話をすると、「ハチは出てこないんですか?」

と聞かれることが多いのですが、大丈夫。

巣箱の出入口は1つだけ、その出入口をふさげばミツバチは出てこないんです。

 

しかし、

巣箱も消耗品、木でできているので、

ミツバチがかじったりして穴があいたりします。

普段は気にとめませんが、移動の時は別。

移動中にミツバチが漏れては大変なので、チェックします。

20161121151228.jpg

そして見つけると応急措置!

ガムテープで留めたり、

上の写真はシリコンのシーラントで穴を埋めてます!

(巣箱中央辺りの白いもの)

 

こういう巣箱は印をつけておいたりして、

中のミツバチを入れ替えたりします。

そして、冬の間、養蜂の仕事の手が空いた時に

巣箱の修理や、新しい巣箱作りをします。

 

夏にくらべればゆっくりですが、

花のない時期にも何かとやることがある養蜂家なのです。

私は夏の採蜜の手伝いも好きなのですが、

冬にストーブの近くで巣箱をちくちく作るのも大好き!

20161121151229.jpg

さてさて、積み込みの方はあと少し。

ちょっと休憩したらもう一踏ん張りです!

 

国産はちみつ

ナルセ養蜂場

ページ移動

  • «
  • 1
  • »

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着画像

新着コメント

2025/04/02 from 権限がありません
Re:蜂積み込み
2025/04/02 from 権限がありません
Re:アカシア採蜜
2025/04/02 from 権限がありません
Re:特選一番アカシアはちみつ販売開始
2025/04/02 from 権限がありません
Re:またミツバチの転地
2025/04/02 from Paito Cambodia
Re:またまた移動のお手伝い

新着トラックバック

Feed

ログイン

認証フォーム