エントリー

オオスズメバチ 北海道

20131009203930.jpg

主に他の昆虫を主食としているオオスズメバチは、秋になり昆虫が少なくなると集団でみつ蜂を襲います。

写真はオオスズメバチに襲われ殺されたみつ蜂。今年はオオスズメバチの活動が活発で、巣箱のふたを開けるとみつ蜂やサナギの姿はなく、中にいたのはオオスズメバチだけと全滅させられた群もありました。

ニホンミツバチは一匹のスズメバチを数百匹で囲い込み熱で殺す「熱殺蜂球」と呼ばれる自衛手段があります。でもスズメバチのいない欧米から来たセイヨウミツバチはその方法を知りません。養蜂家が定期的に見回り駆除します。

20131009203948.jpg

そこで活躍するのがネズミ取り用粘着シート、一匹貼り付けておくと他のオオスズメバチも集まり次々と粘着シートに捕らわれてしまいます。

20131009204003.jpg

20131009204017.jpg

こちらは数日前に置いたネズミ取り用粘着シート、大量のスズメバチを捕らえました。

秋本番 北海道十勝

20130928172543.jpg

ここ数日、寒い朝が続き例年より10日ほど早い初霜の知らせがありました。空も高くなり青さを増しています。

20130928172622.jpg

庭に置いてある、小鳥の水飲み場として用意したスズメの灰皿。春は子スズメが水浴びをしていました。今月初旬は夏日もあり涼しげでしたが、今は少し寒そう。

20130928172645.jpg

春、美味しくいただいたウドも種を付けています。

20130928172703.jpg

コクワも柔らかくなってきましたが、甘さが少し足りません。霜に当たれば甘さも増します。

20130928172720.jpg

山ぶどうはまだ早いですね。収穫時期は周りの木も紅葉で被われる頃、後半月くらい先でしょうか。

セイタカアワダチソウ 北海道

20130926181748.jpg

本州に渡る日も近づいています。みつ蜂達は越冬のために蜂蜜を一生懸命に集めています。よく見るとみつ蜂が舌をのばしているのが見えます。

ページ移動

ユーティリティ

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着画像

新着コメント

2025/04/04 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い
2025/04/04 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い
2025/04/04 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い
2025/04/04 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い
2025/04/04 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い

新着トラックバック

Feed

ログイン

認証フォーム