エントリー

アカシアとハマナス

20140617195038.jpg

アカシアの花です↑

花の中央の黄色い部分は蜜標といって、

虫たちに「蜜はここにあるよ」とお知らせしています。

レンゲやクローバーと同じマメ科の植物なので、

似たような花のかたち(蝶型花といいます)をしています。

→2014.06.03「レンゲ畑のミツバチ」

 

蜂場の近くにはアカシアの花がたくさん咲いているのに、

ミツバチたちは高いところばかりにいて、

手の届く範囲にミツバチが来てくれないので、

写真が全然とれません!

 

というわけで、思いつきました。20140617182108.jpg

巣箱の周辺を歩いているミツバチを一匹とってきまして、

20140617182109.jpg

花のところまで運びます。

20140617182110.jpg

花にのっけます。

20140617201735.jpg

 やった!

蜜を吸ってくれた-!

 

…やらせ写真でした。

バラしてしまいましたが、

HPのどこかで使うかもしれません。

 

ところで、この時期ハマナスの花も時期を迎えています。

20140617182107.jpg

ハマナスは六花亭さんの包装紙なんかでもおなじみ。

海沿いに多く咲くバラ科の植物で、

近寄るとそれはそれは良い香りがいたします。

20140617182106.jpg

ツバチたちも花粉を求めて何匹もおりました。

この写真はやらせじゃないです、念のため。

20140617182105.jpg

ハマナスも花粉を媒介してもらって、

実をつけますが、

ハマナスの実はバラの実なので、

ローズヒップですね。

赤い実は甘酸っぱくて美味しいらしいです。

実がなる頃にまた見に来よう!

たのしみです!

 

国産はちみつ

ナルセ養蜂場

ミツバチの様子チェック

6月15日午後、

蜂場(ほうじょう)の様子を見て回るのについていきました。

20140617192402.jpg

朝から降っていた小雨があがってミツバチたちが働きにでていました。

 20140617164349.jpg

雨間を縫い働く姿に軽く感動です。

20140617193444.jpg

北海道の山の中は、本州の様子とは雰囲気が違います。

 20140617193445.jpg

雨上がりでとっても綺麗。

 

ミツバチの巣箱は一つの場所に

どーんとたくさん置くのではなく、

広範囲に少しずつ置きます。

ミツバチの飛べる範囲と、

蜜源となる植物の多さを考え合わせている、

と思います。

 20140617192406.jpg

いくつか蜂場をまわるうちに、

少し晴れ間が見えました。

20140617192404.jpg 

ハチの様子や、はちみつの入り具合、

蜜蓋のかけ具合をチェックしています。

20140617194159.jpg

 

明日どこの蜂場の採蜜に行くか、

この蜂場は何日後くらいに採蜜するか判断します。

 

この地域のアカシアの花はまだもう少し持ってくれそう、

もう少し、アカシアのはちみつが採れるといいなぁ。

20140617192401.jpg

 

国産はちみつ

ナルセ養蜂場

アカシア採蜜-北海道余市周辺

6月15日、16日は北海道の余市周辺でアカシアの採蜜を手伝ってきました。
余市といえば、ニッカウィスキーの蒸溜所があることで有名な場所ですね。
先日ミツバチを降ろした養蜂家さんとは別の養蜂家さんのところに来ています。

 

15日は朝から小雨が降ったり、降ってなかったり、

空はどんより曇ってます。

朝4時半起床、

朝食は蜂場(ほうじょう)に行く道中の車内で食べながら。

6時に準備スタート。

他のお手伝いの人と一緒に準備します。

20140617145039.jpg

雨が降ってくると困るので、

この日はテントを立てて、作業しました。

はちみつに雨が入らないようにするためです。

 

さてさて、はちみつの入り具合はどうでしょう?

左に立っているのは我らがナルセ養蜂場の3代目です。

右側がここの蜂場の養蜂家さん。

実は二人は同い年。

20140617145040.jpg

 

巣箱の中から、巣板(すいた)を引き上げてみると↓20140617145041.jpg

わー♪ハチちゃん方たくさんです♪

しかし、こんなにミツバチが付いていると、

はちみつは搾れませんので、まずはミツバチを払います。

20140617145044.jpg

親指の付け根あたりに枠を当てるようにして

巣を上下に振り、ミツバチを払い落とします。

(なので養蜂家は親指の付け根あたりにタコができてます)

20140617145043.jpg

↑次に残ったミツバチをハケで優しくなでて落とします。

 

下の写真はこれからハケをかける巣ですが、

どうですか!はちみつがたっぷり!!

20140617151711.jpg

 巣の六角形の穴が右側半分弱、白くなっているのが

おわかりいただけると思います。

 

20140617145042.jpg

これは蜜蓋(みつぶた)といい、

はちみつの濃度が充分に上がるとミツバチが作るフタです。

当然、蜜蓋がたくさんあるほど、良いわけです。

 

しかし、フタがしてあるとはちみつが出てきませんので、

次はこのフタを取ります。

どう取るかというと、

20140617151710.jpg

 包丁で切り落とすだけです~

ここからの作業はミツバチもブンブン飛び回りませんので、

お手伝いさん達にもできるわけです。

 

蜜蓋を切り取ったら、

次は遠心分離機に入れます。

20140617151713.jpg

 巣を回転させ、

遠心力で巣房の中のはちみつを外に出します。

20140617151712.jpg

巣箱の中には最大で9枚の板が入るようになっているので、

遠心分離機も9枚入るようになっています。

 

余談ですが、

今はモーターでウィーンと楽ちんな作業ですが、

一昔前は、グルグル手回し。

9枚も入れると重くてまわらないので、

巣板の数も2枚ずつ。

というか、トラックが無いと

こんなに大きな機械は運べないからかもしれません。

(昔は自転車に缶と分離機を積んでたそうです)

気の遠くなるような作業です。

朝の(夜の?)3時から採蜜してたという話もうなずけます。

 

さてさて、遠心力で外に飛び出たはちみつは、

分離機の底の方にたまるわけです。

じゃーん!お待ちかね!

底に付いたコックを開けると、

採れたてのハチミツです!

20140617154403.jpg

んと!

とっても綺麗な色で、アカシアに間違いなさそう!

その場で糖度を測ると80度で申し分ないです。

(国産はちみつの基準は糖度78%以上です)

 

今週は雨が降ったりやんだりで、

ずっとどんよりしていたのですが、

いつのまにミツバチたちは働いていたのでしょう。

 

みんな最初は心配しながらの採蜜でしたが、

出てきたはちみつをみて、

笑顔がこぼれます。

 

仕事が一段落したら休憩。

20140617151714.jpg

幕別町のハチミツ屋だと言ったら、

ご存じの方がいらっしゃって、

なんとも嬉しかったです。

 

採れたはちみつは一斗缶に入れて、

ラベルを貼っておきます。

20140617154404.jpg

この日のアカシアはちみつ、

分けていただきました。

車に積んで帰りますね!

今年一番の、アカシアはちみつとして、

帰り次第、瓶詰めして販売いたします!

今しばらく、お待ち下さい。

20140617154405.jpg

 

そして午後は他の蜂場を見て回っていると、

少し晴れ間が見えた途端、

ミツバチたちが一斉に外に飛び出すのが見えました!

20140617164349.jpg

そうかー

こうやって少しの雨間を縫っては

ミツを集めてきていたんだなー

と思うと、

はちみつを採るのが申し訳なく思うのですが…

ここはありがたく、いただきます!

 20140617164350.jpg

国産はちみつ

ナルセ養蜂場

 

ページ移動

ユーティリティ

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新着画像

新着コメント

2024/11/23 from cisco router customer support phone number
Re:音威子府(おといねっぷ)に行ってきました
2024/11/23 from default brother password
Re:音威子府(おといねっぷ)に行ってきました
2024/11/23 from belkin extender setup
Re:音威子府(おといねっぷ)に行ってきました
2024/11/23 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い
2024/11/23 from 権限がありません
Re:またまた移動のお手伝い

新着トラックバック

2024/11/23 from 承認待ち
Re:みつろうクリーム再び
2024/11/23 from 承認待ち
Re:みつろうクリーム再び
2024/11/23 from 承認待ち
Re:みつろうクリーム再び
2024/11/23 from 承認待ち
Re:みつろうクリーム再び
2024/11/23 from 承認待ち
Re:みつろうクリーム再び

Feed

ログイン

認証フォーム